今年やりたいことのひとつだったアイロンビーズ。
ダイソーでふつうにプレートとビーズ売っていてびっくり。
これはやるしかない・・・
というわけでアイロンビーズは体験1回のみという超シロートが
安いからっていきなりダイソーのアイロンビーズで遊んでみたレポート!
色分けちまちま
ダイソーに売っていたのはプレート、ピンセット、アイロンシートがセットになったもの(しかも連結可能!)と
3色ずつセットになったビーズが売られてました。
色がいっぱいあるだけでわくわくしちゃうね。
しかも透明色もあるよ!
(とりあえずシロートの発想的にお店に置いてあった色ぜんぶ買った)
色分けしないとたぶん作業中に発狂しちゃうから、ケースにわけよう。
ちまちまちまちま・・・・・
プレートに付いてきたピンセットでちまちまちまちま色分け。
うふふ、だんだん楽しくなってきたよ・・・
壮観。
よくやった・・・わたし。
どんな色があるかわからないと何が作れるかもわからないから
これはやって正解。
図案ちまちま
そして何を思ったか、シロートのくせに図案から作ろうとしてしまう。
(料理苦手な人がそのまま作ればいいのにオリジナルアレンジをして爆死するさまににているような・・・)
オリジナルじゃないと燃えないんだよねぇ。
調べてみたら、アプリでアイロンビーズの図案を作れるものがあるということで
早速ダウンロード!無料です。
ときおり全面広告がドカーンと出てびっくりするけど、ドット打ちのシンプルな機能で使いやすかったです。
ビーズのブランドを選べて、そうすると使える色も変わるみたい。
さすがにダイソーのビーズには対応していないのでデフォのパーラービーズで作ることに。
図案は大きさも選べて29×29を選択。
サーモンランのガールを作ってみた。
ちゃんとスプラトゥーンにみえるかな?
目の色はおこのみで~
(白いところは全部白ビーズです)
ダイソーのプレート使う場合は注意です。
ダイソーのは30×30と偶数なので1ラインずれます。
制作ちまちま
できた~!
見て分かるように、ダイソーのビーズガッタガタです。
他のビーズのことがわからないので比較できないけれど
太さも断面もアレだし・・・
品質はよくなさそう・・・
接着!
よっしゃ、いよいよアイロンでくっつけるぞー。
しかし加減がわからない。
わからないけどダイソービーズの品質があまりにばらばらすぎるので
強めに接着してみた。溶けてる・・・
裏がえしてもういちど接着とかいてあったのでやってみた。
これってどっちが表になるんでしょ?
とりあえず完成!
ダイソーのアイロンビーズでもちゃんと遊べました。
ただ、ビーズの品質がばらばらだと感じる点
プレートがアイロンでゆがんだ点(さめたら元に戻ったけど)
付属のアイロンシートが薄すぎて1回で破けてしまった点など
気になるところも・・・
私のように1回遊んでみたかったんだ~くらいの人ならお安く
(お店にあったの全部買っても1000円くらい!)スタートできるので
練習などにはいいかもしれないです。
私はこのビーズ使い切ったらまともなのを買ってみたいと思いましたw
スプラトゥーンのシャケ作ってみました

お、基本セットってけっこう安いんだ。
でもこういうバケツに全部の色入ってるタイプってどうなの?
みんなどうやって使ってるの?
今回みたいに色の仕分けしだしたら発狂モンだと思うんだけど・・・
アイロンシートは買い直さないと(-_-;)
コメント