モノマチというイベントをご存じですか?
実は私も半年前くらいにはじめて知って、調べれば調べるほど興味深いイベントだと思ったので参加してきました。
モノマチとは
このエリアにある普段は静かに物づくりなどをしている工場さんなどが
この日だけは一般のお客さんにも見学したり、買い物したり、工場の加工を体験できたりするものづくりお祭りイベントなのです。
また個人デザイナーさんの店舗なども参加しており、特別セールやアウトレット商品などがあったり、普通にお買い物したい人にもお得になっている日でもあります。
というわけで今回初参戦となりましたモノマチで体験したことをレポートします。
色々みたり寄ったりしたけど、今回は買い物したりワークショップしたりと
体験したことのみにしぼってお伝えします。
でないと収集つかなくなりそうなので;;;;
ナナアクヤ先生のプラバンワークショップ
シモジマ east side tokyo内
今回モノマチに行こうと思ったきっかけのイベント。
私がプラバン工作してみたいと思ったとき出会った本の先生で
- 作者: NanaAkua
- 出版社/メーカー: 池田書店
- 発売日: 2015/12/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
一度本格的なワークショップを受けてみたかったのです。
いよいよ最終日 #モノマチイレブン ナナアクヤ主催イベント【The Garden in “east side tokyo”】
本日も10時より立体花プラバンの当日受付可のワークショップ、販売、展示などを6組の作家でやってます。
ナナアクヤのワークショップの最終受付は3時半〜16時頃予定です。https://t.co/ut8QwiaUVg pic.twitter.com/mTwC6qqvQL— NanaAkua(ナナアクヤ)モノマチ5/24-26 (@NanaAkua) 2019年5月25日
というように作れるプラバンアクセの種類もたくさん!
迷いに迷って今回はシャワーコサージュクリップ(2000円)に決定。
カット済み花ブラバンがケースにぎっしりつまっていて
好きな形を選んで作れました。
白い紙に乗ってるぼんやりした色の形が着色した花のプラバン。
これ全部あの有名な油性ペン マッキーで色つけしてるんですよ。
それをオーブンで縮めると・・・
あの薄い色がここまで凝縮されるほどプラバンは縮みます。
ふちのゴールドなどもキンキラのマッキー。
こちらは焼いてから着色。
パーツにテグスを使ってお花を固定していきます。
こういう作業は苦手で、ワイヤー丸見えな箇所が実はけっこうある・・・
スキマに小さいビーズを埋めていって完成!
プラバンは縮んで色が濃くなるので、それを差し引いておかないといけなくて
縮めてみないと私のような初心者には色がわからないんです。
だけど、色がかなり自分好みにできたのでうれしかった~
こちらは先生の作品。
ふだん販売はあまりされてないという貴重なお品を購入。
この本を持っているのでお手本にしたいと思っています。
『ジュエリープラバン』の教科書 “エナメルジュエリー”を自宅で再現
- 作者: NanaAkua
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2018/06/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る
小林とじ郎倶楽部で紙詰め放題
公式サイト
手作りアルバム製本キット「とじ郎」-ハンドメイドでフォトブックを!-製本の作品紹介・仕方・作り方・方法・材料販売のページです
手作り豆本キットなど、気になる商品がたくさん。
その中私は紙の詰め放題にチャレンジ!
トレーディングカードを保管する透明なスリーブってあるでしょ?
あれ3枚分に好きなだけつめて100円なんだって。
さっきのお客さん詰め方が芸術の域だった・・・という店員さんの言葉に奮起し暴れてみる。
わたしがやってると他の人もふえてきて、みんなで詰め方あーしたら、こうしたら?とワイワイしながらつめつめ。
お会計お願いします~
って持って行ったらお姉さんが「これもけっこうスゴイです」って写真をとって行かれましたw
片手で落ちなければOK!
家でまとめてみたらこれくらいになった。
手前のはシルバーでキラキラの3種類(微妙に違うのが萌え)
レジでもらったレシートがかわいすぎたので「これかわいいですね」って言ったら
こちらが本業なんですよ、って言ってました。
さらにこちらで気になる商品を発見。
素材がマステみたいな紙テープなんだけど違う。
普通に手に取るとサラサラしたくっつかない紙テープ。
ところがっ!裏面同士を合わせるとそこだけがくっつくのです!
それで素材は紙テープなので、記入もラクラク
使い終わったらバリッとやぶいて捨てちゃえばオッケー。
ポスターのような紙を持ち歩いたり保存したりするときなどに使えるのでは。
謎のコード類をまとめるときなんかに使ってみたい。
carmine desigh factory!
こーんなカラフルなお財布などが売っているお店。
これ、全部レザーなんです!
レザーってこんなきれいな印刷できるの!すごいっ!
私は左にちょっと見切れてるこのお財布の柄が気に入って
めっちゃ欲しくなったんだけどお財布1月に買ったばかりなので我慢・・・
実は入るのも入場規制かかってるくらい大盛況!
このカラフルなレザーを3つ選んで
他店の工房で皮をのばし、他の工房で箔押しして、他の工房でバッジを作って
このようにデコるというワークショップがあると入ってから気づき・・・
いいじゃない!ってときめいたのに
たぶん並んでる間にギリギリ終わったっぽいんですよねぇ・・・
悔しぃ・・・くぅ
なのでアウトレットコーナーで来店記念にいくつかお買い物。
たぶん端材を使ったピアスパーツセット
これをひっくり返すと・・・
こう!
なんと裏面にも印刷が!
ゆらゆらゆれてもかわいいピアス・・・
(実は私はピアス開けてないので妄想と素材の観賞用)
アウトレットならではのアイデア商品だと思います!
これはモノマチじゃないと買えないでしょうね・・・
お財布などに実際使われているレザーをくりぬいてコースターにした商品。
私こういう凝った印刷、素材、ずっと観てられます・・・かわいすぎる。
レザーに印刷って、耐久力はどうなんだろう?とちょっと疑問だったので
耐久力テストもかねて。
紙のyamariにて紙詰め放題
毎年恒例らしい!
ビニールにつめつめ。
高級厚紙詰め放題!キラキラしたのも詰め放題!
店員さんに「まだまだいけるわよっ!」って言われるw
そろそろ疑問に思われるかもしれない、そんなに紙を集めてどうするの?と。
特に考えてないですね・・・
眺めるだけでうっとりできるので。
三和袋物にて父の日のプレゼントゲット
レザー製品のお店なんですけど、見たことのない商品を発見。
なんだか分かりますか?
ゴルフのスコアカードホルダーなんだって!
私はゴルフしないのでそんなことに想像がおよびもしかなった。
マイスコアカードフォルダとかかっこよすぎません?
デジタル化してたらどうしようとか、規格があわなかったらどうしようとか
考えたけどロマン過ぎる商品なので
ゴルフ大好きな父の日のプレゼントとして購入しました。
使えるといいなぁ・・・
父の日セールしてるので気になる人はどうぞ▼
アラマンダレザーでワークショップ
2k540内
はちきれんばかりの紙を持ってズルズルになっていたところにみつけたワークショップ。
トートバッグにレザーのお花を自由にトッピングしてとめていきます。
これ、私は模様の上に配置したけど、中央でもフチでもどこでもOK。
自由な発想でつければいいらしい。
言われるまでお手本どおりに作ろうとしてたわ・・・
というわけで持ち手の下にミニのお花をポチっと配置してオリジナル感だしてみました。
ハトメの金具が引っかからないように裏面もレザーのお花でフタ。
裏面までかわいいぞっ!
バッグもたいへん丈夫で大満足。
こちらはアラマンダレザーさんの店舗での買い物。
プチなタッセルがいっぱいついたブレスレッド。
toumeiで記念品購入
2k540内
ノベルティっぽいベタな商品だけどそこがいい。
店内に似た大きさのアクリルはしおきがたくさん並んでいたので
チェーンをはずしてはしおきにしてもいいかな?なんて思った。
アクリルの透明な商品がいっぱい売っていて素敵なお店でした。
入り口にアクリルガチャ。
これ水族館で見たことあるような・・・?
謎のガチャも。
まさかの地図ガチャ。
東北・関東地方だけみたいだけどその発想はなかった・・・
総括
はじめてのモノマチで、一人でまわったのだけど・・・
物作りが好きで、素材に萌えてしまう人には鼻血ブーイベントです!これは。
蔵前、浅草橋、新御徒町、秋葉原くらいの範囲を徒歩だけでぐるぐるまわっていたけど
あまりに興奮しすぎて疲れなかった。
モノマチあわせでセールなんかもやってくれてて、お買い物も楽しいし。
小さなお子さん向けワークショップも多く、子供連れでも楽しめます。
(今回は暑すぎたけど・・・)
夜もこれだけくたびれていればすぐに寝るだろうと思ったのに
興奮状態らしく、ビールとハイボール×3杯飲んでも眠くならないというw
後からここにも行きたかった!という場所がボロボロでてきて
はやくも来年が楽しみになっています。
ハンドメイドってあこがれるけど一人じゃできないし・・・みたいな人も
この時はいろんなお店でセンセイに教えてもらえます。
価格もかなりリーズナブルと感じましたよ。
興味をもってもらえたかた、来年どうですか?
行きましょう行きましょう。
(正直見づらい、使いにくい公式ページ・・・)
コメント