せっかくTOKYOに来たので、ポケモンがたくさんGETできるところに行きたい!
で、ミニリュウの巣と連日大盛況らしい上野の不忍池も通るし、寄ってみようかな-?
秋葉原や新宿、渋谷あたりもどうだろう?なんて色々考えていたんだけど
目黒川がミニリュウの巣という噂が急浮上してきて、近いので行ってみることに。
目黒で降りて、中目黒方面に向かって歩いてみることにした。
う~ん、今まで用がなかった街なのにポケモンで来ることになるとは・・・w
目黒川は静かで並木がきれいな散歩道といったおもむき。
わさわさと人がいる雰囲気でもないので、のんびり散歩しながらポケモンゲットできそうないいスポットかも。
と、早速ミニリュウ!ほんとにいた~~まずは一匹ゲット。
川はつねにこんな感じでみずポケモンが取り放題状態。
コイキング、コダック、ヤドンは出まくり。
こりゃぁ楽しい!と爆釣り気分を味わいながら進んでいくと・・・
ポケスポットが密集した場所を発見!
おお~~~~!
そして今までトレーナーらしき人はそれなりにみかけたけど、割とおちついた雰囲気だった目黒川が・・・
トレーナーだらけにw
幅広い年齢層のかたがこぞってポケモンGO。
ここの奥までいくと、ポケスポットがつねに4つほどたたけるいいポイントを発見。
ただ、残されたゴミなどが気になりましたね・・・ちゃんと持ち帰ろうよ。
しばらくいてみずポケモン入れ食い&ミニリュウもゲット。
結局目黒川には3時間くらいいて、ミニリュウは4匹でした。
巣というほどにはとれなかったかもしれないけど、川沿いにポケスポットもたくさんあるし、静かだしみずポケモン取り放題だし、なかなか良かった。
人がすごすぎるという不忍池より落ち着いてていいかな~という印象でした。
目黒川以外の川はどうなんだろう・・・?
目黒川は楽しかったけど、地元の川はどうなんだろう?
たぶんグーグルの地図情報にのせてゲームを作っているので、「水」「普通のところ」「工場?」「山」「公園」「観光地」とかなんらかの区分けがされていて、その区分けには全国どこでも同じポケモンが同じように出現するんじゃないかと予想しているんだけど・・・??
ミニリュウは地図データで「水」認定された場所のレアモンスターという扱いなのではないかと思う。
だから地元でもちょうどいい川や池などにはそれなりに出てくるんじゃないのかなー?というのが私の予想。
で、川にモンスターがたくさん出るのはなぜかというと
さすがに海のど真ん中にポケモン出しても危ないしとれないので、水辺に出現するようになっているのだと思う。だから川の両岸にポケモンの出現ポイントがあって、川幅がそれなりにせまいと密集するからいっぱいポケモンが出現するように見えるのではないかな-?という予想。
つまり広い川や海沿いなどはそこまでたくさんポケモンに出会えないのだと思う。
あと、細すぎる川だと両岸認定がされずに片方になって、普通の出方をするかもしれない・・・?とか。
川は2倍で美味しい!という予想をたて、今度は近所のちょうど良さそうな川に行ってみたいと思います!
さてさてどうなるかな・・・?
コメント