そろそろ夏の準備、ということでハンズとかで季節商品ながめていて、スマホ防水ケースのコーナーになんとなく吸い寄せられていった。
というのも、先日スプラトゥーンのイカ型スマホ防水ケースの試着写真があまりにデカすぎて笑ってしまったので、実際のケースはどんな大きさなんだろうと興味がわいたからだ。
ふむふむ、わりとスマートだ・・・(なぜスプラトゥーンのケースはあんなにでかかったのか・・・iphone6plus用?)
それで各社の説明書きとかをうらがえしてながめていたりしていたら
海やプール、お風呂など、ということがかいてあってピンときたのだ。
お風呂で音楽聴きたいな~。防水スピーカーとかがいるのかな?と以前から思っていたけど、防水ケースがあればスマホ直接持ち込んでイケるんじゃないか?
そう思い立ってなぜか100均へw
ダイソーの防水スマホケース
ダイソーには二種類の防水ケースがおいてあったので、一番でかいのを購入。
なんか特許とかいろいろかいてあって強そうだったし。
ところが家に帰ってスマホをつめると手帳型スマホケースが引っかかってぱっつんぱっつん。
操作は問題なくできるけど、これでは毎日使うとそのうち破損しそう・・・
ってことを妹に話したら衝撃のひとことが。
「ジップロックでいいんだよ~」
?????な、なんだってぇぇぇぇぇぇ????!!!!
なんでも野外フェスでやっている人が居て、自分もためしてみたんだそうだ。
まぢかよ・・・確かにこれジップロックに似てるけど、ジップロックでできるとは思わなかった。思い込みってイケナイ!
ジップロックフリーザーバッグM
早速購入。
ジップロックは種類が色々あったけど、こういう保存系は冷凍に対応したものの方が使いやすそうという理由で、フリーザーバッグにしてみた。
ただ、フリーザーバッグが一番たぶん丈夫だろうから、厚みで実はスマホを操作できないんじゃないかな?妹にどのジップロックか聞いときゃよかったよ、と思いつつ・・・
結果
普通に操作できたwww
写真がとれないのだけど、私のアンドロイドMサイズくらいの手帳型スマホケースにちょうどいいサイズ(もちろん横幅はあまるけど)
ジップも2重(さすが高級品や・・・)なので、シャワーの水が少し当たるくらいの防水なら全然大丈夫じゃないかな?
浴槽にドボンしたらダメだろうけどね・・・そりゃぁ。
(くれぐれも自己責任でお願いしますね)
せっかくなので、ダイソーのストックバッグでもためしてみた
結果
普通に操作できたwww
なんだ・・・ビニールってたいてい操作できるのか。
なんか今までダマされていた気分だよ。
ただこちらのダイソーのバッグは、揉み込む料理とかに使ったらびりっとやぶれたりして、耐久性とか信頼はないのでお風呂の防水目的には使わない方がいいと思う。
結論
ジップロックでスマホの簡易防水ケースになる
モノが入る人は100均の専用のものの方がたぶん安心
海やプールで使う人はちゃんとした高いケースを買おう
(ただ、こういったビニール商品は経年劣化が激しいので翌年に持ち越せないと思うと・・・どうなんだろ?今のはもっと丈夫なんかな?)
こういうのライフハックとかいってもいいのかな・・・・ドキドキ
コメント