まえおき
女性専門トレーナー石本哲郎さんの新刊
今まで筋トレでのボディメイクをトレーナーとして指導してこられた方。
私もこの石本先生の過去の著書を実行し、筋トレの習慣がついて5キロくらい痩せました。
じゃぁなんで新刊が必要なの?と言われますと・・・
コロナでの年末。暴飲暴食しすぎました。
そこですっかり戻ってしまい・・・
ただ以前と違うのはボディラインが大きく崩れている感じはしないこと。
ああ筋トレで体変わったんだな~と実感。
いやいやでもこのままではダメ。体脂肪を倒さなくては。
というときに出てきた新刊でしたので、まさに渡りに船。
みんなうすうす気づいているはず。
ダイエットでやせるのは食事だと。
筋トレだけじゃダメなんだってコト。
だって筋トレって筋肉を増やすこと。
今回の本は、いままで筋トレボディメイクを指導してきた著者が
なんと本に書いてある食事を7日間まねして食べていくだけで痩せる
という内容の本を出したわけです。
ボディメイクトレーナーさんが筋トレを捨てた・・・(わけではないですが)
しかもカロリー計算なし。
いままで「減量期」という考え方はあっても、実はどうしたらいいかわからなかった。
タンパク質、糖質、脂質抑えめくらいは頭にあったけどこの本の内容をやってみてわかりました。
ぜんぜんできてなかった!
さてその7日間の結果は・・・??
本を実行している人はレポートを、結果だけみたい人は結果からどうそ。
一番最後に便利な道具とか食べたオートミールとか紹介してます。
▼その後の続編はこちら

レポート
1日目
ぬるめのAコースとチャレンジャー向けのBコースがあったので、私は結果を出したい!とBコースを選択。
Bコースにはオートミールメニューが豊富で、もともと食べていたのでイケるかな?と。
朝食
いままで食べていたオートミールより10gくらい更に多い量。
こんなに食べていいの??
なんかフルーツまであってホテルの朝ご飯って感じ。
昼食
本ではコンビニ食になっているけど、基本自炊なのでおにぎりを作る。
早速具を赤貝の缶詰(つまみ用)にアレンジしてしまうけど、Twitterで大丈夫と言ってもらえた。
野菜ジュースは果物の入っていない、野菜100%のものとかいてあった。
だいたい野菜オンリーの野菜ジュースはトマトベースが多くては苦手だったけど、今回飲んでみたのは全然マイルドでいける!よかった。
サラダチキンも自作。
昔流行した鶏はむよりゆで時間長めで放置するだけ。
夕食
鯖のトマトカレー煮のレシピを見たところ、トマト缶ひとつで4食分くらい作れるのでまとめて作って冷凍。
鯖のトマト煮込みはよく作っていたのでなじみがある。おいしい。
っていうか調味料がシンプルすぎる・・・今まで入れすぎだった??
さすがに夜型なのでおなかがすく。
早く寝てしまうに限る。
2日目
-500g
朝食
このときのために生パイナップルを買ってきましたよ!おいしい。
レシピの納豆丼が美味しすぎる。これは戻っても絶対リピする!
朝から眠くなく、活動的になるので今までやれなかったことをやるようになった。
昼食
特にきのうと代わり映えはしない昼食。
しかし考えなくていいのはとてもラク。
夕食
さばのごま焼き、フライパンにごまがくっついて難易度が高かった。
フライパン買い直した方がいいかな?
香ばしくておいしい。本当に調味料がシンプル。
夕飯は基本糖質抜き、塩分も極力控えるという構成のようだ。
だからこそものすごく考えたんだろうな・・・レシピ達。
3日目
-1キロ
え・・・すごい!もう1キロ減ったよ!
気づいた。
夜は寝付きがよく、スコンと眠れる。
そして朝はスパアッと起きられる。
・・・すごい気持ちいい。なんだこれは・・・・・!!!
寝ている間のことなんて意識がないはずなのに睡眠の質がいいのだろうか。
朝食
夜は塩分控えめなので、朝のキムチがしみる。
うまい。
昼食
ほとんど同じ。
夕食
今日もサバの水煮缶レシピ。にんにくがきいてておいしい。
変化として、カロリーゼロゼリーをいっしょに食べた。たらみのおいしい。
4日目
変化なし
朝食
オートミールをおやきにする。うまぁ!おせんべいみたいに香ばしくて歯ごたえがある。
これはいいね。まぁ崩れやすいけど、味はいっしょ。
昼食
淡々と同じようなメニュー。
夕食
おいしいけどさすがにさば飽きてきたかな・・・
5日目
-1.3キロ
相変わらず寝付きと寝起きが抜群にいい。
朝食
今日は今までとは違ってスイーツ風オートミールメニュー。
本当によく考えられてる。
ふつうのヨーグルトの方がよさそうだけど、家にパルテノしかなかったためちょっと濃く混ざりにくい感じに。
メープルシロップがなかったので、ケンタッキーのハニーメイプル。
ケンタのビスケットにかけるやつ、買えるんです!
夕食
ちょっと楽しみにしていた麺メニュー!
なんか盛りすぎている気がするけど実際盛りすぎた。
酸っぱいのが好きなのでかぼす果汁マシマシでいただく。
ほんとにこれだけの調味料でおいしいのか・・・すごい。
というか購入した糖質0麺、てっきりぷるんとしたこんにゃく麺と思っていたのに全然違った。
やわらかくって、麺らしい歯ごたえ。
なかなかこういった食品も進化しているね。
やっぱり夜はおなかがすく。
けれど、飢餓感とか、強烈な食欲はわかない。
ただおなかすいてるなーといった感覚。不思議。
6日目
変化なし
朝食
ひじきがないのでひじきとおかかのふりかけで。
これもリピしたいメニュー。
昼食
同じ。
まじで考えないでいいって楽すぎる。
夕食
こちらのメニューは昨晩と味がかぶりそうだなーと思ったので、一日目に冷凍しておいた鯖トマトカレーを食べた。
正直さばに飽きてきた。
7日目
変化なし
朝食
きのこならたっぷり入れてもいいよね~とマシマシ投入。おいしい。
昼食
同じだよ!別に飽きない。
夕食
今までのメニューの中で一番さば臭さがなかった。意外!
まいたけパワー?にんにく??
これでさば縛りともおさらば・・・か。
8日目
-1.3キロでフィニッシュ
結果総括
3日目で1キロ減
これは驚いた。
総合すると-1.3キロなので、もう少し減ればな~とは思うものの生理をはさんでいるので変化があって良かったのかもしれない。
この食事に変えて、寝付きと寝起きがすっごく良くなって
2度寝しなくてすむようになったおかげか、朝がとても活動的になった。
やりたいことじゃんじゃんやれてる。
Twitterで「神やせ」タグを見て回ってると、寝付きと寝起きがよくなったと書いてある人たくさん発見。
これはすごい。みんな同じなんだなぁ。
Bコースはハード挑戦者向けなのでハードかと思いきや、そんなことはなかった。
夕飯はさすがに少ないのでお腹がすく。
でも朝、昼はほんとお腹がすくことはない。満たされてる。
メニュー作りは相当苦労されているんだろうなぁと思うくらい、よく考えられていると思う。
ただ、Bコースの夕食は全部さば水煮缶レシピは攻めすぎてる気が・・・
(続編のもっと神やせではメニューが進化して幅広くなってるので必見!)
レシピの幅が広がったのはありがたいけど当分さば缶食べないだろうな。
アレンジじゃんじゃんしていきたいので、後半のたねあかし部分がもっと読みたい・・・赤本的なやつで。
たねあかし部分本当に大切なことがいっぱい書いてある。
何度も読み返すと思います。
今回の神やせで今までの食生活を見直すことができたし、これからの食事は絶対変えていきたい。だってここで終わったらもったいないでしょう!
とりあえず1ヶ月神やせを意識した食事を続けていくつもりです。
この本を実行したら宝くじが当たって彼女ができました!的なことを言うと
この7日間でドラクエウォークのガチャではぐれメタルの剣が2本当たりました。
先生のおかげです(そんな訳はない)
著者の石本哲郎先生は、YouTubeめっちゃ面白いし、Twitterで本のアフターフォローもしてくれる神様みたいなトレーナーさんです!
いろいろ流行した他の人のトレーニングYouTubeとか見て回ったけど、テンションが低すぎてアガらない(笑)
他の本もいろいろ読んでみたけどブタとか言われたくない(笑)
先生は優しいから絶対に否定をしない人です。
内容はもちろんだけど、やはり先生が好きか嫌いかもダイエットでは大きくかかわってくる部分かと思いますよ。
▼神やせ継続してみました!結果はこちら

▶NEWS【新刊】
なんと!アマゾンレビュー1000件超えの大人気神やせについに続編登場!!!メニューが増えてるというので、さば缶以外のバリエーションも楽しめそうで楽しみです!
最強コスパサバ缶
サバ缶マニアがオススメしていたものです
なんといってもどこのスーパーでも手に入りやすく、最近よくみかける100円サバ缶もいいけどちょっとグレードアップしたい時に。
100円サバ缶がマズイ!と思った人もおためしする価値あります。
本のレシピ的に水煮を紹介してますが、みそ煮もあるようですよ。
便利な道具や食べたものたち紹介
キッチンばさみ
本とにらめっこしながらとにかく忠実にレシピを再現しようって朝から大変。
もう包丁は使いたくないのでキッチンばさみが大活躍。
こちら娘に魚さばきたいからこれほしいと言われたお品。
なんでこんな高級品を・・・と思ったけど、魚さばくユーチューバーさんがおすすめしてたからなんだって。
で、買って大正解。このキッチンばさみのすごさは利き手じゃない方で使うと分かります。
利き手じゃなくても切れる・・・すぱすぱ。すごいです。
カーブもいい仕事してる。使えば使うほど手放せない便利さ。
オートミール
オートミールって、外国の映画とかでぐっちゃぐっちゃドロドロのまずそうなのを食べているイメージが強かったけど、食べ方でまったく変わると言うことを知りました。
これぞうさんのオートミールレシピ本
これぞうさんのレシピはどれもうまい!
特におすすめはカップチャーハン、TKG、お好み焼き。
お好み焼きは夫に「ふわふわお好み焼きだよ~」って何も教えずに出したけどオートミールだと気づかれなかった逸品。
こちらのチャーハンレシピに業務スーパーで売ってる姜葱醤(ジャンツォンジャン)というねぎとしょうがの油漬けみたいな調味料をほんの少し足すとお店の味。
もちろん普通のチャーハンに足してもおいしいよ。
先のこれぞうさんレシピではレンジでオートミールをふやかして米のように食べるレシピなんですが、なんでもかんでも米化するとドロドロになってしまう場合も。
オートミールはすぐふにゃふにゃになって、ドロドロになるタイプと米のようにしっかり粒が残るタイプとあるようです。
私はドロドロタイプよりお米のように食べられる堅い方が好み。
妹から教えてもらったこちらをずっとリピしてます。
私はオーガニックだとかそういうのはどうでもいいんです。
安ければ。
安くてしっかり歯ごたえのオートミールが食べたい人はおすすめ。
米化に適していると思います。
リゾット系にはやわらかタイプがいいでしょうし、使い分けですかね。
▼なんとこれぞうさんの米化に適したオートミールが開発されました!すごい!
野菜だけの野菜ジュース
おいしい野菜ジュースって果物が入ってるんですよね。
私はトマトジュースが苦手で、トマトベースの野菜ジュースも苦手でした。
今回は野菜100%でないとダメ、ということで仕方なくこちらを買ったけど正解!鉄臭さとかなくて、飲みやすい。
他のでも美味しいのがあったら知りたいです。
<追記>伊藤園のもためしてみたけど、こちらの方がマイルドかも。
お野菜食べてる満足感はカゴメ、飲みやすさは伊藤園という感じ
糖質ゼロ麺
今回買ってみた糖質0麺
おからとこんにゃくって書いてあるので、おからが麺のぼそっとした感じを出しているのかも。
今までこんにゃくの麺しか食べたことがなくて、こんにゃく麺って食べてると飽きてくるんですよ。
これはけっこう麺っぽい。ちょっと柔らかいけど。
カロリーゼロのゼリー
今回食べたのはこちらのシリーズ。
ぶどうはアロエが入ってるし、グレープフルーツ味にはナタデココが入ってるし大満足。さすがたらみ、おいしい。
以前激安の0カロリーゼリー食べたらまずすぎてトラウマ級なので浄化された気持ち。
あと押したいのはこちらの蒟蒻畑コーヒー味
リンク、アソートパックしかみつかりませんでした。
もしスーパーとかでみかけたらためしてみてください
コーヒーゼリーまんまの味で1個9キロカロリー
持ち運びにも便利だし、スプーンもいらない便利さ。
ただ、期間限定とかいてあるし、めったに売っているのをみない。
もう終売してるかもしれないです。
レギュラー化してくれー
最後に石本哲郎さんの著書を紹介
サプリのこととか、アルコールについてとか、細かい話がのっていてたびたび開く本。
原点。
これね、めちゃくちゃしんどい。
今は体脂肪の撲滅につとめたいので一部のみやってるけど、理想に近づいてきたらこれで追い込みたい。
友達に紹介するならこの本にすると思う。
マンガの筋肉さんがいとおしくなる。石本メソッドを知りたい方にはおすすめ。
こちらは読んだことがないので感想いえませんが、困ったときの最終兵器に使いたいと思っています
こちらも読んだことないですが、Twitterでバズってました。
ガチでゆるーーーーい筋トレらしいです。
食べて痩せる系は○○だけダイエットみたいなのも多くあやしいけど、これはガチ。
何を食べたら痩せられるのかが7日分書いてあるすごい本。
パズルゲームのように必要な栄養素を組み合わせて作ったレシピなんだそうです。
7日間の神やせの進化版。
読みましたが、2日間連続でガチの理論ダイエットで攻める内容です。
それ以外は普通に過ごしてOKとのこと。
この本の通りにするだけ。
神やせより正直難易度はアップしていると思います。
ただ、筋トレ込みなので、まさにボディメイクというスタイルを整えるメニューになていると感じました。
私の場合、週末はお酒飲んじゃうのでこのダイエット法はできないのですが
二日間時間がとれる日ができたらチャレンジしてみたいですね。
ライフスタイル的に実行できる人には最強ダイエット法になりそうです!
▼PCFがきちんとかいてあるレシピ本が意外と少ないということに気がついた記事。
こちらは全部載ってる貴重なレシピ本達を紹介しています。

▼今まで飲んだプロテインを片っ端からレビュー

コメント